倉吉おや子劇場の例会「冬眠ピアノお目覚めコンサート」で OriHimeを活用しました
7月18日(日)に、倉吉おや子劇場:第212回例会「冬眠ピアノお目覚めコンサート」が開催され、オンライン化プロジェクトとして「OriHime」を活用しました。
なお、OriHime体験者として、慢性肺疾患と自閉症スペクトラムがあり、コロナ過で人込みを避けている状況にある6歳の女の子にご参加いただきました。
自閉症スペクトラムの特性上、もしかしたらコンサートに参加できないかもしれない、でも、いろいろな経験をさせたい。お家なら自分のペースで演奏を楽しめるかもしれない。会場に参加した場合、いろいろな準備をしたり気を付けて過ごしたりする前提ですが、もしかしたら誰かに迷惑をかけてしまうかもしれない、上の子が心配して演奏を楽しめないかもしれない、という保護者の方の気持ちがありました。
- * 「冬眠ピアノお目覚めコンサート」について *
-
第212回例会「冬眠ピアノお目覚めコンサート」
- アーティスト:マリンバ・カンパニー
- 実施日:2021年7月18日(日)18:30開演
- 場所:上井公民館(倉吉市)
- 主催:倉吉おや子劇場
- 後援:倉吉市
新日本海新聞社
こども未来ネットワーク
- ▲ 会場の様子:“OriHime”とこどもたち
- ★“OriHime”と一緒に鑑賞したみなさまの感想
-
- いつもと違う感じでいいと思いました。
はなれていても、おや子劇場を見れていてすごいと思った。(11歳) - どんな子にも鑑賞の機会を設けられる試みはよいと思います。(大人)
- 機械音がうるさくて、集中できませんでした。(11歳)
- 違和感なく面白くみれました。(12歳)
- 時々拍手もしていて、一緒にコンサートに来ているようでした。(大人)
- オリヒメさんも、前だけでなく会場の様子も見てほしいと思いました。(大人)
- 会場に来られない人も見られるのは、よいと思いました。(大人)
- オリヒメロボットがかわいかった。(8歳)
- オリヒメの動きで見ている人の思いが伝わりました。
たまに声が聞こえてきて楽しかったです。 - 科学技術の進歩がわかりました。(12歳)
- ふつうで何もかわっていなかったので、よかったです!!(7歳)
- いろんなきょくもきけたし、分身ロボットオリヒメといっしょにみれてたのしかったです。(6歳)
- いつもと違う感じでいいと思いました。
- ▼ 分身ロボットオリヒメ “OriHime” についてはこちらをご覧ください
- OriHimeを見た瞬間、キャー!かわいい!とすごく喜んでくれました
- OriHimeを動かすことが楽しくて、画面に映るものが面白い、
- というキラキラし た目をしていました
- 家族みんなが喜んでくれて、うれしかったです